おもしろい自主学習のネタ集

小学生向けの自主学習ネタを紹介しています。現在約100個ネタがあります。目指せ300個!

本の表紙の印象と内容を比較してみる

本を買ったら、手に入れたら、 一番最初に見るのは表紙ですね 表紙には何が書いてあるでしょうか? タイトル、作者、出版社などは当たり前です そして、なんらかの絵が描かれていると思います 表紙からどんな話を想像しますか? 楽しい話? 悲しい話? ぜひ…

赤道の上にある国を調べてみる

北極を上、南極を下にして地球儀を置いて ちょうど真ん中の一番太い線が赤道です 平面の世界地図では上下を二分割する真ん中の線 太陽が違いので気温が高く、 四季の変化があまりないことが特徴です 地球儀や世界地図を見て、 赤道上にある国を挙げていきま…

何も見ずに日本地図書いてみる

お手本を見ずに ノートに日本地図を書いてみましょう 書けたら答え合わせをしてみます 足りない半島とか湾とか、 赤で修正していきます これを2,3回繰り返します 自分が住んでいるところは書けても、 遠くは書けないとか 北海道の南の半島はどっち向きだった…

本気で本を選んで買う

もし、本を買ってもらえる機会があるなら 本気で1冊をえらんでみてください できるだけ大きな本屋さんに行って、 いろいろと見比べながら選びます あらすじを読んでみたり、 お気に入りの表紙の絵を探してみたり 大人の本のコーナーにも、 絵が主体の本とか…

クリスマスツリーの飾りの意味は?

もうすぐクリスマスです ツリーを飾ったというご家庭も多いのでは もみの木にボールやリボン、ベルを飾って 最期にスターをのせます ワクワクしますね クリスマスの飾りをオーナメントといいますが 飾りには意味があります また、クリスマスカラーと言えば赤…

いらなくなった服を分解してみる

成長して着られなくなった服 たくさん着てボロボロになった服 ありますか? 捨てるしかないなら、捨てる前に分解してみましょう 縫い目に沿ってハサミで切っていけば、 服がどんな部品からできているか知ることができます 例えば、 お父さん、お母さんの服も…

日本や世界の2番目を集める

日本で1番高い山は富士山です では、2番目に高い山は? 1番目に広い湖は琵琶湖です では2番目に広い湖は? 日本で2番目に長い川、2番目に高い建物、2番目に長い橋 1番は有名でも2番目は「あれ?」ってなることもあります 日本だけではなく、世界に置き換えて…

紙と紙をくっつける「のり」 どんな仕組みでくっつく?

学校でも家でも、工作するときは「のり亅を使います 一度くっつけると、はがせなくて 無理にはがせば紙がボロボロといった経験はありませんか? 紙同士はくっつくのに、例えば割りばしや爪楊枝はくっつかなくて 失敗したこともあるかもしれません 「のり」つ…

好きなマンガから熟語を抜き出してノートに書く

本が好きでなくてもマンガが好きな場合、 それを生かしてみましょう マンガのセリフから熟語を抜き出して書いてみます 読み方も隣に書いてみます マンガはすべての漢字にフリガナが振ってあるので 読み方を調べる必要はありません 知らない熟語があったら、…

パンダの模様について調べる

パンダってかわいいですね タイヤで遊んだり、すべり台を滑ったり 動物園のアイドルでもあります パンダのかわいさは白黒もようにありますが、 なぜ白黒のもようがあるか考えたことはありますか? 人間に飼われるためではありません キリンなんかは一頭ずつ…

カリブの海賊 なぜ海賊と言えばカリブ海か?

ディズニーランドのアトラクションには 「カリブの海賊」というものがあります パイレーツオブカリビアンの舞台もカリブ海です では、カリブ海とはどこにあるでしょうか? 今はどんなところになっているでしょうか? 白地図を印刷してノートに貼ったり 簡単…

なぜ、鉛筆の字は消しゴムで消えるのか

いつも使っている鉛筆と消しゴム 間違ってもすぐに消すことができるのは とても便利です でも、不思議ではありませんか? 鉛筆の字は消しゴムで消えるのに、 ボールペンの字は消えません 色鉛筆も消えません なぜでしょうか? 調べてみると、鉛筆と消しゴム…

夜行性と昼行性の魚のちがいを調べる

生き物には夜行性と昼行性がいます 夜行性とは夜に餌を探し回るなどの活動をする生き物 昼行性は昼間に活動をする生き物です 夜行性と言えばフクロウとかネコとかコウモリとか 昼行性はスズメとかチョウとか 人間も昼行性の生き物です 魚にも同じように夜行…

好きな本の作者について調べる

好きな本はありますか? 例えば「かいけつゾロリ」や「銭天堂」 昔読んだ絵本やマンガでも構いません 好きな本なら何度も読んだに違いありません では、その作者について調べたことはありますか? 他にどんな本を書いているのだろうか 何歳くらいだろうか 何…

魚の泳ぎ方について調べてみる

魚の泳ぎ方を考えてみたことはありますか? 例えば池にいるコイ、学校で飼っているメダカ、 飼っている金魚 どのようにして前に進んでいるでしょうか? 体全体を動かしたり、尻尾だけを動かしたり 魚によって泳ぎ方は違います 泳ぎ方によって速く泳げたり、 …

冬の間、虫はどうやって生きているか

てんとう虫、セミ、蚊、春や夏にはたくさんいた虫が、 冬にはまったく見つからなくなります。 虫は体温調節が苦手な生き物なので、冬は工夫して生き抜いています セミは有名ですね 成虫では冬を越すことができず夏の終わりには死んでしまいます 地面の下で、…

メレンゲを家族で作ってみる

卵白を泡立てたらメレンゲができます 電動の泡だて器を使ったら簡単にできますが、 あえて、手動で作ってみましょう 卵を卵黄と卵白に分けます 卵白を大き目のボールに入れて、 泡だて器でひたすら混ぜます 卵白はどんな風に変化していくでしょうか 時々写真…

好きな料理の歴史を調べる

好きな食べ物は何ですか? 「カレー」「ラーメン」「唐揚げ」 いろんな料理がありますが、 名前がついている料理には歴史があります カレーはインド発祥ですが、直接日本にやってきたのではなく、 イギリスを経由して日本に入ってきています 唐揚げは実は日…

日本と西洋の雪ダルマの違い

雪の季節です。雪と言ったら雪ダルマです 私は雪がめったに降らない地域で育ったので、 たまに雪が積もると大急ぎで外に出て作っていました 日本の冬といえば雪ダルマですが 他の国ではどうでしょうか? スノーマンといったらピンとくる人もいるかもしれませ…

日傘の効果を確認する

最近の夏は暑すぎます 日傘を持ってきていいよと言われている 学校も多いのではないでしょうか? ところで、日傘って本当に効果がありますか? 確認してみましょう 地面に日傘を置いて影を作ります 比較実験として雨傘も隣に置いておきましょう ついでに車の…

流星群のスケジュールを調べてみる

流れ星を見てみたいと思ったら 流星群がやってくる時期を見計らうと うまくいきます 彗星が地球に近づいたときに たくさんのチリが地球に飛び込んできて 流れ星がたくさん観測できます 流星群は定期的に地球にやってきます 今、この記事を書いている時期は、…

お箸のマナーについて調べる

ご飯を食べているとき お箸のマナーについて指摘されたことは ありませんか? 例えば一つの食材を二人がお箸でつまむ行為 お箸をなめる行為 これらは禁忌とされており、 ひろい箸、ねぶり箸と言われています 他にもたくさん禁忌はあるので、 調べてみてくだ…

そうめん、ひやむぎ、うどんの違いを比べてみる

夏休みになると、そうめんの出番が増えてきます 暑い日にぴったりの食べ物で、作るのも簡単です 同じように冷たい麺としては、ひやむぎ、うどんがあります どれも日本の伝統的な食べ物ですが、 これらはどう違うか知っていますか? スーパーへ行って比べてみ…

惑星の条件とは何か

惑星と言ったら、水金地火木土天海です 昔はこの次に冥王星がありましたが、 2006年に準惑星となってしまいました では、惑星と準惑星の違いはどこにあるのでしょうか? 惑星が惑星であるための条件とは何でしょうか? 国立天文台のホームページに答えがあり…

ヘリウムはどこに? 浮かぶ風船がほしい

最近はめったに見れなくなった 空中に浮かぶ風船 私が子供の頃はイオンみたいな店で 普通に配っていました 浮かぶ風船にはヘリウムが入っています 空気より軽い期待なので、浮かべることができます ヘリウムは 使い道が広まって消費する量が増えたり 政治事…

ダンゴムシの体のつくりをしらべてみる

ダンゴムシは小さな子供でも簡単に捕まえることができます 庭や公園などで捕まえてみて、じっくりと観察してみましょう 足は何本? 目はどこ? 触覚はある? 足はどこから出ている? エビやカニの仲間ですが、 エビ、カニによく似たところはあるでしょうか?…

お菓子の名前の由来を調べる

お店で売っていて、毎日食べているお菓子 いろんな名前がついています アポロ、チップスター、まけんぐみ、キャラメルコーン 名前はいろいろですが、それぞれの名前の由来、 気になりませんか? 外国の言葉を参考にしたもの、発売当初の出来事を反映したもの…

昆虫の持ち方を調べる

昆虫採集をしたら、避けて通れないのは 昆虫を持つことです 網から虫かごに移すとき、 スムーズに移すことができれば すごくカッコイイですね 虫によって持ち方は違います 確実に、虫にダメージを与えないように、 そして自分が攻撃されないようにするには …

国旗に使われている色の意味を調べる

日本の国旗には赤いマルが描かれています これは太陽を示します 赤という色は国旗でよく使われる色ですが、 赤を使うすべての国が「太陽」を意味して書いている わけではありません 他に国旗の赤が表す意味としては フランスは「博愛」 フィリピンは「勇気」…

氷が解ける早さを比べてみる

冷蔵庫で同じ大きさの氷をいくつか作ります 紙コップなどを使って、同じ形、同じ大きさにします できた氷をいろんなところに置いてみてください 例えば玄関、クーラーが効いた部屋、ベランダ 水の中につけておくのもいいでしょう どれが一番最初に溶けるでし…