おもしろい自主学習のネタ集

小学生向けの自主学習ネタを紹介しています。現在約100個ネタがあります。目指せ300個!

生き物が好き

カブトムシやクワガタムシが集まる樹液酒場、だれが作ったか調べる

カブトムシやクワガタムシは樹液がしみでている木に集まります これを樹液酒場と呼び、いろんな虫が集まってきます 樹液は木を傷つけることで出てくるものですが、 彼らには木を傷つける能力はありません セミのように木に鋭い口を刺して、 幹の中にある樹液…

虫とはなにか、ダンゴムシは虫なのか?

「ダンゴムシは虫ではない」と聞いたことがありませんか? 昆虫ではないのは確かですが、虫ではないと言われると変ですね クモもムカデも虫ではないと言われたりします では、虫とは何でしょうか? 3年生から使う国語辞典で調べてみると、分かるかもしれませ…

神様の名前を与えられたカブトムシ

今大人気なカブトムシはヘラクレスオオカブト ヘラクレスというのは怪物を倒すなど 12のすごいことをした英雄です 大きさは世界最大、力も最強ということで 英雄の名前を与えられたのでしょう 他にもギリシャ神話に連なる神様や英雄の名前を与えられたカブト…

カタツムリの殻の中を模写する

カタツムリから殻をとったらなめくじになりそうですが、 そんなことはありません カタツムリの殻の中にはぎっちりと必要なものが入っています 何が入っているか知っていますか? 心臓や胃や腸、内臓一式が入っています 意外と臓器は人間と一緒だったりします…

水槽のお掃除屋さんを調べてみる

水槽のお掃除屋さんって聞いたことがありますか? 水槽の汚れを食べてくれる魚やエビなどの生き物のことです 掃除の回数を減らすことができるので 重宝されています 水族館の水槽にもプレコなんかがこっそり入っていたりします 魚だけではなく、エビや貝なん…

好きな魚がどこに生息しているかを調べる

水族館で見た魚、学校や友達の家で見た魚などで、 好きな魚はいますか? 道の駅やお店で見かけたりもしますね イオンでもどこかの携帯ショップで見た気がします 今は水槽で飼っている魚ですが、 本来の生息地はどこでしょうか? 地域だけではなく、砂地なの…

猪鹿馬鶏 なぜ植物の名前で呼ばれるのか

シカはもみじ、イノシシはぼたん、 馬はさくら、鶏はかしわ(柏餅の葉っぱ) お肉の名前をこういう風に呼ぶことがあります うちのばーちゃんも、 「今日はかしわ炊こかー」 とか言ってました これは江戸の五代将軍徳川綱吉が出した 生類憐れみの令でお肉を食…

昆虫の心臓はどこ?

人間には心臓があります 他の動物にも心臓があります 全身に血を送り出す役目がある心臓は 血を持つ生き物全てが持っています。 では、昆虫はどうでしょうか 昆虫にも血が流れています ヘモグロビンが含まれていないため赤くはないですが、 黄色だったり緑だ…

ネコの品種を調べて好きな順にランキングする

ネコ、かわいいですね 自分の家で飼っていたり、 友達の家に行ったらネコがいたということも多いのでは? ペットショップでネコを見たことがあったら 知っているはずですが ネコも品種によって顔つきや特徴が違います 図鑑などで調べて、好きなネコを探しま…

オニヤンマ、カマキリ、オオスズメバチ、最強の昆虫の必殺技を調べる

昆虫界の最強である虫は、 オニヤンマ、カマキリ、オオスズメバチでしょうか いずれも肉食で、他の虫を簡単に捕食してしまいます 人間ですらオオスズメバチがいたら逃げますし、 オニヤンマの模型をぼうしにつけて虫よけにします 彼らはそれぞれに武器を持っ…

ナメクジが絶滅しない理由は?

今は絶滅しそうなカタツムリ 本当に見なくなったなと思います 一方でナメクジ アオムシと一緒に庭のキャベツを食べてるし、ダンゴムシと一緒にプランターの下で涼んでる 今年は庭で大繁殖しています なんでカタツムリは絶滅しそうで、 ナメクジは繁殖してい…

ダンゴムシとワラジムシ、足が速いのはどっち?

つつくと丸くなるのがダンゴムシ 丸くならないのがワラジムシ だいたい同じようなところにいます どっちの足が速いでしょうか? 実際に捕まえて比べてみましょう 平らな場所に2匹を並べて、 ヨーイドンで競争させます 割り箸などてコースを作れば 思いどおり…

「月とすっぽん」すっぽんは本当に丸いのか

「月とすっぽん」 似たようなものでも、まるで違うという意味があります 丸い月と、すっぽんには丸いという共通点があるそうです 本当にそうでしょうか? すっぽんが丸いのかどうか 図鑑を調べたり、画像検索をして、他のカメと比べてみましょう 私は丸いも…

世界最小の鳥、ハチドリはなぜ飛び続けるのか

世界で一番小さい鳥はハチドリです 一番小さい種で3センチくらい 昆虫くらいの大きさでしょうか ハチドリには特徴があります それは飛び続けていることです 羽を素早くはばたかせて、 空中の同じところに止まり続けることができます なぜそのようなことをし…

カブトムシとセミ、樹液の食べ方の違いは?

カブトムシの食べ物は樹液です セミの食べ物も樹液です 大きな木の幹に樹液が付いていて、 それを吸いにカブトムシや他の昆虫が樹液を食べにくる そんな絵を見たことがありませんか? 実はそこにセミがいることは稀です それは樹液の摂取の仕方が違うからで…

スズメバチの巣はなにからできている?

スズメバチは女王バチが一匹で冬を越し、 春になったら巣作りを開始します 最初は丸底フラスコを逆さまにしたような形で、 徐々に大きなボールのようになっていきます 大きなボールのようになったら、 必ずたくさんのスズメバチがいますので、 危険度はかな…

ちょうちょの捕まえ方のコツを調べてみる

我が家の庭にもたくさんのチョウチョがやってきます 庭のキャベツにはアオムシがたくさんついて キャベツがレースのようになってしまいました 小松菜もよく食べられます 昆虫が好きならチョウチョ、捕まえたいですね やみくもに虫取り網を振り回しても なか…

ホタルが光る理由を調べる

テーマ:ホタルはなぜ光るかを調べる ホタル、きれいですね 滅多にみることができませんが、 昆虫館へ行けば見ることができるでしょうか なぜ、ホタルが光るのか、興味がありませんか? もちろん、電気を使っているわけではありません 他にのホタルイカやチ…

フクロウとミミズクの違い(あつ森のフータはどっち?)

テーマ:フクロウとミミズクの違いを調べる フクロウとミミズク、よく似ていますね。 でも、ちゃんと違いはあります。 見た目による違いです。 ちなみに「あつまれどうぶつの森」の博物館にいるフータは フクロウでしょうか?ミミズクでしょうか? 今後、街…

動物園に行ったついでに自主学習

テーマ:動物を観察する お出かけするので自主学習の時間がとれない そんな悩みがあったら、お出かけついでに自主学習をしましょう。 例えば動物園。 行く前にテーマを決めておきます。 ●しっぽが長い動物を探す ●口が大きい動物を探す ●鳴き声がうるさい動…

カブトムシとクワガタムシの違いとは

テーマ:カブトムシとクワガタムシの違い まとめから:表にまとめる カブトムシとクワガタムシ、よく似ています。 昆虫館に行っても、よく隣同士に並べられたりしています。 どうやって見分けますか? まずは見た目、ツノがあって立体的なのがカブトムシで …

クワガタの武器はなぜオオアゴというのか

カブトムシの武器はツノといいます。 クワガタムシの武器はオオアゴといいます。 なぜだろうと思ったことはありませんか? これにはちゃんと理由があります。 ツノとオオアゴは別物だということが分かります。 ちなみにわたしはクワガタムシのオオアゴを「ツ…

オオスズメバチ、どんな習性?

オオスズメバチはスズメバチの中で最も大きい種類です 毒を持っていますし、2回刺されれば死ぬとさえ言われます オオスズメバチを見かけたら、ゆっくりその場を離れるのが 一番いい方法です ところでオオスズメバチがどんな巣に住んで、 どんなものを食べて…

トンボの羽の観察

虫の図鑑を持っているなら、トンボの羽を観察してみてください。 どのトンボも同じような模様をしています。 細かい模様は違いますが、太い線でできた模様は、一定の法則があります。 同じところを見つけたら、ノートに絵を書いてみます。 もし興味があった…

意外と近くにある毒を調べる

毒。。。怖いですね でも、意外と近くにあるものです 身近な毒と言えばジャガイモの芽、 ソラニンという毒が含まれています 9月ごろに一斉に咲く真っ赤なヒガンバナ 根っこに毒があります 他にどのような毒があるでしょうか 食べるとどうなってしまうのでし…

魚編の漢字とその由来

自主学習のネタ:魚編の漢字とその由来