おもしろい自主学習のネタ集

小学生向けの自主学習ネタを紹介しています。現在約100個ネタがあります。目指せ300個!

国語

一画しかない漢字を調べる(10個あります)

小学校1年生で習うもっとも画数が少ない漢字は「一」 たったの一画です 小学校で習う一画の漢字はこれだけです でも、漢字の量は果てしなく多いので、他にもあるはずです 「漢字 一画」で調べてみてください こんなの漢字といっていいの?というものもありま…

「一日」はなぜ「ついたち」と読むのか

1年生で1日2日3日の読み方を習いました 1つ2つ3つの読み方は小学校に入る前から 知っていると思います 二つを並べてみると ついたち、ふつか、みっか、よっか・・・ ひとつ 、ふたつ、みっつ、よっつ・・・ 1日だけ特別扱いされています なぜでしょうか 2…

虫とはなにか、ダンゴムシは虫なのか?

「ダンゴムシは虫ではない」と聞いたことがありませんか? 昆虫ではないのは確かですが、虫ではないと言われると変ですね クモもムカデも虫ではないと言われたりします では、虫とは何でしょうか? 3年生から使う国語辞典で調べてみると、分かるかもしれませ…

猪鹿馬鶏 なぜ植物の名前で呼ばれるのか

シカはもみじ、イノシシはぼたん、 馬はさくら、鶏はかしわ(柏餅の葉っぱ) お肉の名前をこういう風に呼ぶことがあります うちのばーちゃんも、 「今日はかしわ炊こかー」 とか言ってました これは江戸の五代将軍徳川綱吉が出した 生類憐れみの令でお肉を食…

小さいころ読んだ絵本を漢字に直して書き直してみる

小さいころに読んだ絵本は取ってありますか? 弟や妹の本があったりしますか? もしあったら、それをノートに書き写してみましょう 漢字でかける字は漢字で 今、わたしの手元には「こんとあき」(林明子さく/福音館書店)があります 冒頭は 「こんは あかち…

筆ペンで漢字を書いてみる

普通の漢字練習に飽きた その場合は筆ペンで書いてみましょう 漢字ノートは許されませんが、 自主学習ノートなら大丈夫です 漢字ドリルを準備して習った漢字を筆ペンで書きます 5mmノートなら4マスで1文字くらい 筆ペンだと書き順を正しくしなければバランス…

アインシュタインの名言を調べる

舌を出した写真が有名なアインシュタイン 偉大な発明をたくさんしています 特殊相対性理論で宇宙の扉を開いたのもアインシュタインです 粒子の運動の法則を研究したブラウン運動とか E=mc2(2乗)の公式とか そして、 いろいろな発明とともに、たくさん…

覚えられない漢字の覚え方を考える

どうしても覚えられない漢字、ありませんか? 例えば「曜」 2年生で習う漢字の割には複雑です 見て、書くだけでもいいですが、 効率よく覚えられる方法を考えてみましょう 「曜」は日付に関することだから「日」が入っています 「ヨウ」と読むから「ヨ」が2…

「月とすっぽん」すっぽんは本当に丸いのか

「月とすっぽん」 似たようなものでも、まるで違うという意味があります 丸い月と、すっぽんには丸いという共通点があるそうです 本当にそうでしょうか? すっぽんが丸いのかどうか 図鑑を調べたり、画像検索をして、他のカメと比べてみましょう 私は丸いも…

どろだんごの作り方を説明する

テーマ:どろだんごの作り方を先生に教えるつもりで自主学習ノートに書く ようち園やこども園で誰もが作ったことがあるどろだんご 作り方を先生に教えてあげましょう。 どこの砂を使えばいいかな? さいしょになにをする? まんまるにするコツは? 上手な作…

ゴマをすって自主学習

テーマ:慣用句「ごまをする」をやってみる 「ごまをする」というのは慣用句です。 自分より偉い人の機嫌をとることを差します。 では、実際にゴマをすってみてください。 すり鉢とすりこぎが必要です。 一生懸命すってみると、どうなるでしょうか。 なぜ、…

キレイな字を書く方法を調べる

テーマ:字をきれいに書く方法を調べる キレイな字、あこがれませんか? 宿題の漢字練習もたくさんの花まるをもらえるようになります。 キレイな字にもコツがあります。 youtubeにきれいな字を書くための動画がありますので、 調べてまとめてみましょう。 実…

ポケモンの技名で知らない言葉を探す ポケモンで自主学習

テーマ:ポケモンの技の名前の由来を調べる 調べ方:国語辞典やネットで ポケモンの技、めちゃくちゃ多いですが、 中には聞きなれない言葉もたくさんあります。 例えば 「むしのさざめき」 むしタイプの技で、相手の特防を下げます。 「さざめき」ってどうい…

魚編の漢字とその由来

自主学習のネタ:魚編の漢字とその由来