おもしろい自主学習のネタ集

小学生向けの自主学習ネタを紹介しています。現在約100個ネタがあります。目指せ300個!

歴史が好き

猪鹿馬鶏 なぜ植物の名前で呼ばれるのか

シカはもみじ、イノシシはぼたん、 馬はさくら、鶏はかしわ(柏餅の葉っぱ) お肉の名前をこういう風に呼ぶことがあります うちのばーちゃんも、 「今日はかしわ炊こかー」 とか言ってました これは江戸の五代将軍徳川綱吉が出した 生類憐れみの令でお肉を食…

明治の人のヒゲを模写する

維新三傑の一人、大久保利通 初代総理大臣、伊藤博文 自由民権運動の板垣退助 写真を見てください 立派なヒゲを持っています では、江戸時代の徳川家の肖像画はというと、 ヒゲはないか、あっても随分と控えめです なんと、江戸時代はヒゲが禁止されていたの…

冷蔵庫がない時代の保存食は?

テーマ:昔の保存食を調べる たくさん買ったお肉や野菜、余った料理、 無駄なく使い切るためには冷凍保存です 我が家の冷凍庫もいっぱいです しかし、冷蔵庫が普及したのは戦後しばらくたってから 氷で冷やす冷蔵庫があった時代は、 牛乳は毎朝新鮮なものを…

江戸時代の庶民の雨具はどんなの?

あめあめ ふれふれ かあさんや じゃのめが おむかえ 〜 ではじまる「あめふり」の歌 「じゃのめ」ってなんでしょうか これは蛇の目傘という傘の種類で 江戸時代の日本で使われはじめました 当時は高級品で、身分の高い人かお金持ちしか 使えなかったそうです…

ゲーム機の歴史を調べる

テーマ:家庭用ゲーム機の歴史 今、ゲームといったらswitchですね では、最初の家庭用のゲームはなんでしょうか? 最初の家庭用ゲーム機は1980年代です プレイ画面を見るとびっくりするかもしれません。 ネットで調べるのもいいですが、お父さん、お母さんに…

アインシュタインが舌を出す理由

テーマ:アインシュタインが舌を出している理由を自主学習ノートにまとめる 相対性理論を発表したアインシュタイン 彼は研究よりも写真のほうが有名ではないでしょうか 歴史上の人物で、舌を出した写真が残っているのは彼だけでしょう なぜ、あんなふざけた…

貫頭衣を作る

大きな捨ててもいい布が手に入った。 不織布でも構いません。 偶然、そんなラッキーがあったら、 弥生時代の貫頭衣を作ってみましょう。 真ん中に穴を空けて穴を通して、 腰を紐で結べば出来上がりです。 着てみて少し生活をしてみましょう。 不便なところ、…

リカちゃんの服をデザインする

リカちゃんの服、本当にかわいいですね。 お値段は結構しますが、ドレスだけではなくカジュアルもあります。 こういう服をデザインしてはどうでしょうか? かわいいドレスもいいですし、アニメのキャラクターを参考にしてもいいでしょう。 おすすめは現実の…

三色団子の色はなぜピンク、白、緑なのか

テーマ:三色団子の色の理由を調べる 三色団子の色はクシの先っぽからピンク、白、緑です。 この順番が違ったら、気持ち悪くないですか? 上から白、ピンク、緑だったとしたら。。。 順番は必ず決まっています。 なぜこの順番なのでしょうか。 季節を表して…

ピアノの歴史について調べる

テーマ:ピアノの歴史について まとめ方:ピアノの前身となった楽器についての解説 youtubeで当時の楽器の音色を聞いてみる ピアノは人気の習い事です。 習っていなくても、幼稚園や保育園で、 学校で見たことがあるでしょう。 このピアノ、いきなりポンっと…