おもしろい自主学習のネタ集

小学生向けの自主学習ネタを紹介しています。現在約100個ネタがあります。目指せ300個!

ゲームが好き

カブトムシやクワガタムシが集まる樹液酒場、だれが作ったか調べる

カブトムシやクワガタムシは樹液がしみでている木に集まります これを樹液酒場と呼び、いろんな虫が集まってきます 樹液は木を傷つけることで出てくるものですが、 彼らには木を傷つける能力はありません セミのように木に鋭い口を刺して、 幹の中にある樹液…

ポケモンカードに挑戦して自主学習ノートに書く

ポケモンカードを持っていますか? 少し前まではお店にもほとんど置いてなかったのですが、 最近は少しずつ買えるようになってきました うちの子の友達もみんな持ってきます 持っているなら、遊びながら自主学習をやってしまいましょう ・公式ルールを自主学…

マインクラフト:金はやわらかいのか

マインクラフトの世界では、金は非常に耐久度が低い素材です 木のつるはしの耐久度は59 金のつるはしの耐久度は32 ※参考 https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%B7 金のつるはしは木のつるはしより脆いです 現実世界では…

マインクラフト:石の種類について調べる

マインクラフトで登場する石は ・花崗岩(かこうがん)・閃緑岩(せんりょくがん)・安山岩(あんざんがん)・玄武岩(げんぶがん) です マイクラの世界では 家の装飾に使うことが多いでしょうか これらの石は、現実に存在します どれも火山が原因となって…

ゲーム機の歴史を調べる

テーマ:家庭用ゲーム機の歴史 今、ゲームといったらswitchですね では、最初の家庭用のゲームはなんでしょうか? 最初の家庭用ゲーム機は1980年代です プレイ画面を見るとびっくりするかもしれません。 ネットで調べるのもいいですが、お父さん、お母さんに…

マインクラフトの世界に出てくる木をしらべてみる

テーマ:気候と木の関係について調べる マインクラフト、楽しいですね 新しいワールドを作ったら、まず木を切る。 それほどこの世界においては木が大切です。 マインクラフトの木もいろいろあります。 これらの木について現実世界でどんなものかしらべてみま…

フクロウとミミズクの違い(あつ森のフータはどっち?)

テーマ:フクロウとミミズクの違いを調べる フクロウとミミズク、よく似ていますね。 でも、ちゃんと違いはあります。 見た目による違いです。 ちなみに「あつまれどうぶつの森」の博物館にいるフータは フクロウでしょうか?ミミズクでしょうか? 今後、街…

ポケモンの技名で知らない言葉を探す ポケモンで自主学習

テーマ:ポケモンの技の名前の由来を調べる 調べ方:国語辞典やネットで ポケモンの技、めちゃくちゃ多いですが、 中には聞きなれない言葉もたくさんあります。 例えば 「むしのさざめき」 むしタイプの技で、相手の特防を下げます。 「さざめき」ってどうい…

10まんばりきってどれくらい? ポケモンで自主学習

テーマ:馬力とはなにか まとめ方:10まんばりきは具体的にどれくらいか、計算してみます。 野生のドロバンコの10まんばりきで瀕死になりました。 強いですね。もっとポケモンのレベルを上げないと。 ばりきは漢字で書くと馬力です。 車のパワーの単位として…

はがねタイプって何? ポケモンで自主学習

テーマ:鋼ってなに? まとめ方:鋼はどうやって作られるかを書く はがねタイプは防御力が高くてパーティに入れがちですね。 私はレアコイルをパーティに入れています。 この「はがね」なにか知っていますか? 岩タイプも防御力が高いですが、全然違います。…